精神科経験×発達障害特化
だから、安心。
「できない」ではなく、
「できる」を見つける就労支援
What’s vertu
ヴェルチュってどんなところ?
働きたい、でも不安、こんなお悩みありませんか?
そんなお悩みを一つずつ解消していきます。
Support that only we can provide
私たちヴェルチュだから
できるサポート
-
精神科経験のある代表が
サポートします長年、精神科医療の現場に携わってきた代表がいるからこそ、障がい特性への深い理解と実践的な支援が可能です。不安や悩みに寄り添いながら、安心して通える環境づくりを大切にしています。
-
利用者の特性に合わせた
サポートを行います発達障害の特性に合わせた支援プログラムを整えています。苦手をカバーする工夫と、得意を活かす働き方を一緒に探すことで、利用者さんの強みを最大限に引き出していきます。
-
有名企業への就職実績と
生活の安定をサポートこれまでに多数の利用者さんが大手・有名企業へと就職し、安定した生活を実現しています。就職後の定着支援も手厚く行うことで、働き続けられる自信と安心を育みます。
Business content
事業内容
-
就労移行支援
「働きたい」という気持ちを実現するために、事業所内での訓練や企業での実習から、ご本人への適性を確認していきます。
ご本人だけでなく、企業様にも障がいの特性を理解していただき、ハローワークなどの関係機関と連携して、ベストマッチングな就労へと支援していきます。職場体験や実習を通して自分に合った仕事を見つけ、安心して就職できるよう一人ひとりに合わせたプログラムを提供しています。就職が決まった後も定着支援を行い、長く働き続けられる未来を一緒につくっていきます。
「働きたい」という気持ちを実現するために、事業所内での訓練や企業での実習から、ご本人への適性を確認していきます。
ご本人だけでなく、企業様にも障がいの特性を理解していただき、ハローワークなどの関係機関と連携して、ベストマッチングな就労へと支援していきます。
職場体験や実習を通して自分に合った仕事を見つけ、安心して就職できるよう一人ひとりに合わせたプログラムを提供しています。
-
就労選択支援(就労アセスメント)
「自分にどんな仕事が向いているのかわからない」「できることできないことの判断がしにくい」という方のために、就労選択支援(アセスメント)を
行っています。適性や特性を丁寧に把握し、働き方や生活スタイルに合った選択肢を一緒に考えることで、納得感を持って就労準備に取り組めます。
無理なく、そして自分らしく働くための第一歩をサポートします。「自分にどんな仕事が向いているのかわからない」「できることできないことの判断がしにくい」という方のために、就労選択支援(アセスメント)を
行っています。適性や特性を丁寧に把握し、働き方や生活スタイルに合った選択肢を一緒に考えることで、納得感を持って就労準備に取り組めます。
Vertu's Thoughts
ヴェルチュの想い
「働ける自分になれた」と
自信を持っていただけるように。
私たちが大切にしているのは、
「できないこと」ではなく「できること」に目を向けること。
利用者さん一人ひとりの良いところを見つけ、就労意欲を育み、笑顔あふれる毎日につなげていきます。
障がいの有無に関わらず、誰もが自分らしく働き、
生きていける社会を目指しているのです。
「働きたい」という気持ちを持ちながらも、最初の一歩を踏み出すことができなかったり、就職後に環境に馴染めず悩んでしまう方が少なくありません。
私たちは、その方々が「健常者と同じ在り方」で社会に参加できるよう、
最初のきっかけづくりだけでなく、就職後の定着までしっかりと伴走していきます。
私たちが大切にしているのは、
「できないこと」ではなく「できること」に目を向けること。
利用者さん一人ひとりの良いところを見つけ、就労意欲を育み、笑顔あふれる毎日につなげていきます。
「健常者と同じ在り方」で社会に参加できるよう、最初のきっかけづくりだけでなく、就職後の定着までしっかりと伴走していきます。
Support track record and job introductions
支援実績・就職先紹介
現在までの就労人数
-
2023年度
8名
-
2022年度
8名
-
2017年度
1名
-
2021年度
8名
-
2016年度
2名
-
2020年度
6名
-
2015年度
3名
-
2019年度
6名
-
2014年度
0名
-
2018年度
6名
-
2013年度
0名
就労先の企業様一覧(順不同・敬称略)
三重精機株式会社,株式会社コベルク,日本郵便株式会社,株式会社佐藤製作所,特別養護老人ホーム長寿苑,株式会社柿安本店,エイベックス株式会社,社会福祉法人光風会,水谷建設株式会社,特定非営利活動法人快生教学会,株式会社デンソーユニティ,地方独立行政法人桑名市総合医療センター など
利用者の声
ここで一歩を踏み出した方たちは、最初から自信にあふれていたわけではありません。
「働けるのだろうか」「続けられるのだろうか」と不安を抱えながらも、支援を受ける中で少しずつ変化していきました。変化や喜びを感じていただければと思います。
FAQ
よくあるご質問
-
Q
対象年齢や対象となる障がいは?
A当法人の支援は、18歳〜65歳までの方を対象としています。
発達障害、精神障害、知的障害、身体障害のある方が対象で、それぞれの特性に合わせた支援を行っています。
視覚障害、聴覚障害の方は当法人から信頼できる事業所様をご紹介しております。 -
Q
見学や体験はできますか?
Aはい、随時見学や体験が可能です。実際のプログラムや雰囲気を体験していただくことで、安心して利用開始を決められます。
-
Q
利用料について教えてください
A障がい者総合支援法の規定により、費用が必要となる場合があります。
各市町村から発行される障がい福祉サービス受給者証にてご確認ください、交通費、昼食代は自己負担となります。